名古屋に住むと歩く速度が遅くなる
■東京に遊びに行って街を歩いているとき、何度かうしろからかかとを蹴られた。やっぱり、名古屋に住んで5年目、歩く速度が確実に遅くなっている。
このブログは所属組織とは無関係です。昔の駄文は読まないで下さい。
■東京に遊びに行って街を歩いているとき、何度かうしろからかかとを蹴られた。やっぱり、名古屋に住んで5年目、歩く速度が確実に遅くなっている。
■ELTの「FOREVER YOURS」、ヘッドフォンでよく聴いてみたら、ヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」だった。 ■HPのデザイン替えには、いままでのHTMLファイルから本文だけを切り出して、今度はそれをテンプレートの途中に埋め込むというテキスト処理のプログラムが必要なんです。手持ちのコンパイラがVC++しかないので、今まではC言語でやってましたが、今回からJavaにしました。もっと早くJavaでやっときゃよかった。前から気づいてたことではあったけれど、IO関連のクラス(Reader/Writer)がすごく美しくて、ツギハギだらけの不格好なMFCとはできが違いますな。
■ヴァイアグラ。CNNではかなり前から話題になっていたので、日本上陸で「いい加減にしろよ」って感じですね。60を越えてようやく性欲の泥沼から逃れて平穏な生活を送れるというのに、それでもまだセックスしたいか!と思います。何考えてるのかさっぱりわからん。
■NHKで「大企業病を吹き飛ばせ」という、富士通の社内ベンチャー制度を取り上げた番組の再放送をやっていた。社風改革にかける同社の取り組みの徹底ぶりには驚かされた。社内ベンチャーがライバル会社との取引という大胆な戦略に打って出たとき、同社の本社営業部は、「部門の利益より全社の利益」という考えでOKを出したという。結局、大企業病とは「セクショナリズム」であり、その克服は、どれだけ大局的な観点に立てるかにかかっている。逆に言えば、大企業が大局的な観点に立てば、ほんとうの意味でスケール・メリットを生かせる。 で、僕はくだらないことにも感心してしまった。同社のある社内ベンチャーの社長が、2人の出向社員を 続きを読む NHK『大企業病を吹き飛ばせ』