Xiaomiスマホの独自MIUIはAdroid 7相当のMIUI 9になっても設定画面で「フォントサイズ」を変更できても、「表示サイズ」を変更する箇所がない。
これをadbも使わず、Unlockもせず、root化もせず変更する方法を見つけたのでご紹介。
中国版ROMの場合、あらかじめGoogle Playを使えるようにしてく必要はある。中国版ROMでUnlockやroot化せずにGoogle Playを利用可能にする方法は、こちら「XiaomiスマホにGoogle Playをインストールする方法【Mi5/Redmi Note4/Redmi Note3 Pro/Redmi Proなど】」2016/09/14。
(1) Google PlayからActivity Launcherというアプリをインストールして起動する。
(2) 画面左上「Recent Activites」をタップし、「All activities」をタップする。グレーアウトされていても構わずタップする。
(3) すると最近起動したアプリの一覧が現れる。
(4) その中から「com.android.settings.accessibility.AccessibilitySettingsForSetupWizardActivity」とある項目をタップする。おそらく「Vision Settings」という名称になっているはず。
(5) するとMIUIの通常の設定画面には出てこない「隠し設定画面」が現れるので、ここでAndroid 7同様のやり方で「Display size」を変更する。
これでDPIを3段階に切り替えることができる。変更し終えたら「Activity Launcher」アプリはアンインストールしてもよい。
2019/02/06追記:MIUI 9のGlobal版を日本語設定している場合は「設定 > ユーザー補助」をタップし、「表示サイズ」でDPIを変更できる。
以上。